Shelf
壁面レコード棚/縦7コマ×横7コマ×奥行350mm
SLF-AR-2400/2400-EX
壁面を天井や梁下まで目一杯に有効活用できるシンプルな壁面レコード棚です。こちらは、縦7コマ×横7コマ×奥行350mm。棚1コマの有効寸法は、高さ335mm×奥行350mm。2000枚以上のLPレコードを収納できます。LPレコードの収納はもちろん、A4サイズより少し大きめの雑誌などにも最適なサイズです。背板のないオープンラックなので、壁面収納でありながら空間に圧迫感を与えない、抜け感あるすっきりとした印象。素材には、シナ合板15mmを使っています。
組み立て方法はとても簡単。縦板と横板を嵌合(かんごう)により組み合わせ、側板を付属の六角レンチを使ってボルトで固定、最後に、四隅にブレース板を差し込むだけです。ただし、各部材が大きいので、大人2人で組み立てていただくことをおすすめします。
[高さをご確認ください]
本棚を床面で組み立てて立ち上げる場合、天井の高さより本棚の高さが5cm短くないと立ち上げる際に天井にあたります。ご注文の前にもう一度天井の高さと商品の高さをご確認ください。
[設置予定のお部屋のサイズをご確認ください]
本棚を組み立てる際にボルトをレンチを使って廻す都合上、最低でも本棚の「横寸法+100mm」の幅は必要です。ご確認ください。
[カットオプションについて]
カットオプションをご希望の方は、ご購入時の備考欄にご希望のカット寸法(高さのご指示)をご記入ください。
[配送について]
お届け日の指定は可能ですが大型荷物のため、時間指定は承れません。ご注文時に午前中希望または午後着希望として運送会社に伝える事は可能ですが確約できない事を予めご了承ください。
※日曜・祝祭日の配送は基本承れません。必要な方はご相談ください。
- 主な仕様
-
素材 シナ合板15t 仕上げ 素地仕上げ(無塗装) サイズ W2395×H2400×D350 巾木カット H=70、D=10
(全て巾木カット済です)重量 耐荷重 約30kg(1コマあたり) 収納数 LPレコード:約2250枚 付属品 六角レンチ(側板固定用) 製造 日本製
- 巾木カット寸法
- 棚内部有効寸法
-
W=325
h=325(最上下段除く)
d=350
- 部材および付属品
-
縦板 6枚 横板 7枚 側板 2枚 ブレース板 4枚 ボルト 28本 六角レンチ 1本
SLF-AR-2400/2400-EX-SET
壁面レコード棚/縦7コマ×横7コマ×奥行350mm
専用カセットとの組み合わせ
壁一面の本棚 奥行350について
背板のないオープンな本棚は、圧迫感なくすっきりとした印象です。
背板がないオープンな本棚のため、壁一面という大きなサイズでありながら空間に圧迫感を与えません。抜け感があるすっきりとした印象です。
素材には建築資材としてよく使われる頑丈な「シナランバーコア合板」を使用。塗装はあえて行わずナチュラルな印象に仕上げています。
専用のオプションパーツを組み合わせれば、より機能的な壁面収納に。
仕切り板や、CD用引き出し、A4書類用引き出しなど計7種類の専用オプションパーツをご用意しています。
収納するモノやお好みに合わせて自由に組み合わせが可能です。壁面収納としての機能もさらに広がります。
A4サイズより少し大きめの本や雑誌、LPレコードを収納できます。
棚1コマのサイズは、幅325×高さ325×奥行350(最上下段を除く)です。
デザインや建築関連の本に多いA4サイズよりも少し大きめの本や雑誌を収納することができます。またLPレコードの収納にもぴったりの大きさです。
組立方法はとても簡単。付属の六角レンチ1本で行えます。
巾木カットは標準仕様です。天井が低い、梁がある場合はカットサービス(有料)をご利用いただけます。
全ての商品に標準仕様で巾木カット加工済です。(※縦3コマの商品を除く)
天井が低いまたは梁があるので縦材をカットしたい場合は、カットサービス(有料)をご利用ください。工場でカット加工をして商品をお届けします。
転倒防止金具(プラスターボードおよび木用)が付属しています。
東京近郊の方は、開梱設置サービスを承っております。
東京近郊のお客様には開梱設置サービス(有料)を行っております。お住まい、数量に応じてお見積もりいたします。ご希望の方は製品購入時に備考欄にてお申し込みください。
※開梱時に発生する梱包材については、お手数ですがお客様にて処分をお願いいたします。また開梱設置時には、転等防止措置について対応しているわけではございません。
[ お客様よりいただいたお写真をご紹介 ]
下の画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
-
三鷹市のワンルームマンション
三鷹市にある大型ワンルームマンションに「縦7コマ×横7コマ」の本棚と「タワー型本棚 縦7コマ」を並べてお使いいただいています。タワー型本棚には専用引き出しオプションを組み合わせ。この引き出しオプションは「壁一面の本棚 奥行350mm」および「タワー型本棚」共通なのでどちらの本棚とも組み合わせ可能です。
-
習志野市のマンション-1
習志野市にある新築マンションの一室に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。コミック本やフィギュアなど様々なものの収納スペースとしてお使いいただいています。
-
習志野市のマンション-2
奥行が350mmの本棚なのでコミック本を前後2列に並べて収納しておられます。
-
海老名市の戸建て住宅-1
海老名市にある新築戸建住宅の寝室に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。
-
海老名市の戸建て住宅-2
壁面収納棚として多目的に使用される予定です。
-
目黒区のマンション-1
目黒区にあるマンションの子供部屋に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。
-
目黒区のマンション-2
様々な玩具と勉強道具を同時に仕舞える様にオプションのカセットを組み合わせておられます。
-
新宿区のアパート-1
新宿区にあるアパートの一室に「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。LPレコード棚としてお使いになられています。棚には天井まで目一杯の状態でLPレコードが収納されています。
-
新宿区のアパート-2
このお部屋は趣味の収納部屋で、この本棚の反対側の壁はその一面がCD棚になっています。
-
新宿区のオフィス-1
新宿区にあるスマホ関連アプリを開発している企業さまのオフィスに「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。
-
新宿区のオフィス-2
オプションパーツの引き出しを組み合わせて、仕事関連の書籍に加えて小物なども収納されています。
-
相模原市のマンション-1
相模原市にあるマンションの一室に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。
-
相模原市のマンション-2
青いクロスの壁が印象的なリビングダイニングのお部屋。梁に合わせて縦材を一部カットされています。
-
江東区のマンション-1
新しく引っ越してこられた東京都江東区にあるマンションの一室に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。
-
江東区のマンション-2
LPレコードの整理棚としてお使いになる予定とのことです。
-
千葉市美浜区のマンション-1
千葉市美浜区にあるマンションの子供部屋に「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設定いただきました。
-
千葉市美浜区のマンション-2
学習机やピアノと一緒に本棚が置かれています。奥行250と奥行350のどちらにするか迷われたそうですが、子供部屋の本棚ということで絵本やぬいぐるみなどもを入れるため、大きめ(奥行350)のものを選ばれたとのことでした。
-
千葉市美浜区のマンション-3
標準サイズの巾木カットもちょうどよいサイズでした。
-
江東区の高層マンション-1
東京都江東区の高層マンションの一室に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設定いただきました。
-
江東区の高層マンション-2
新居への引越に合わせてリビングにこの本棚を設置。本棚にはこれから本を並べられる予定とのことですが、まずはコレクションのフィギュアを並べてみられた様子。
-
江東区の高層マンション-3
設置時に梁下のクリアランスがほとんど無かったため縦材の一部をカットして調整して納めることができました。その甲斐あって梁下目一杯の壁面収納が完成。
-
北区のマンション-1
東京都北区にあるマンションの一室に「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。新居への引越に合わせたご購入で、もともとお持ちだった小さい本棚を覆う様にこの本棚を配置。この配置はこれから調節されるそうです。
-
北区のマンション-2
広めの廊下から本棚のある室内を眺めることができます。
-
北区のマンション-3
梁下に合わせて縦板をカットしています。3cm程度のクリアランスでほぼぴったりに設置することができました。
-
神奈川の新築戸建住宅-1
神奈川県の新築戸建住宅の子供部屋に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。
-
神奈川の新築戸建住宅-2
これからこの本棚に順次本を入れていかれる予定とのこと。木造のため転倒防止策として壁の石膏ボードを通して間柱(木の下地)に本棚を固定しています。
-
ふじみ野市のマンション-1
埼玉県ふじみ野市の新築マンションに「壁一面の本棚 奥行350mm」を設置いただきました。
-
ふじみ野市のマンション-2
リビングダイニングの壁一面に「縦7コマ×横5コマ」の本棚がぴったりと納まっています。本棚としてよりもリビングダイニングの飾り棚としてお使いになる予定です。
-
世田谷区の住宅-1
寝室に面したウォークインクローゼットの扉を外して「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。
-
世田谷区の住宅-2
天井に一部下がり天井があるため縦材をその寸法に併せてカットされています。本棚の左右もウォークインクローゼットの内部寸法ぴったりに納まっています。
-
渋谷区の住宅-1
住宅のリビングに「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。これまではボックス本棚を買い足して使っておられたそうですが、空間の有効利用を考えて今回この本棚をお選びいただいたとのこと。
-
渋谷区の住宅-2
予め寸法を計測いただいたのでもともとある扉付き本棚と収納ボックスの間にぴったりと納まっています。
-
渋谷区の住宅-3
本棚には主にお仕事で使う書籍とお子さんの本を収納されています。
-
渋谷区の住宅-4
一コマにお手持ちのボックスファイルがちょうど3個ずつ納まっています。
-
住宅のリビング-1
住宅のリビングに「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。下部に本の好きなお子さまの本を並べ、上部は飾り棚としてご利用いただいてます。今回は梁型をかわすため向かって左上のコマを2つなくすという特別な加工を行いました。
-
住宅のリビング-2
3枚建てガラス引き戸の手前に配置されていますが、その引き戸を1カ所に重ねると向こう側のスペースと連続できる様になっています。
-
住宅のリビング-3
転倒防止のために左上の梁に縦材を2箇所固定されているため、本棚がぐらつくことはありません。
-
住宅のリビング-4
リビングの向こう側のお部屋から見た様子です。
-
四谷のオフィス-1
東京都新宿区にある引っ越して間もないオフィスに「壁一面の本棚 奥行350mm」を設置いただきました。
-
四谷のオフィス-2
「縦7コマ×横7コマ」と「縦7コマ×横5コマ」を並列で配置。天井の高さに合わせて縦板をカットされています。
-
八王子の住宅-1
八王子にお住まいの国文学者のご自宅マンションの書庫に「壁一面の本棚」を導入いただきました。書斎と並んだお部屋を書庫としてお使いになられています。
-
八王子の住宅-2
4畳ほどの細長い部屋に「奥行250mm 縦7コマ×横5コマ 」「奥行350mm 縦5コマ×横5コマ」「奥行180mm 縦11コマ×横5コマ」を3列それぞ れ2つを並べて設置されています。こちらは「奥行250mm(右側)」と「奥行350mm(左側)」の様子。
-
八王子の住宅-3
こちらは「奥行180mm(左側)」と「奥行350mm(右側)」の様子。3列のうち中央の列(奥行350mmの本棚)は高さを押さえ両側は天井目一杯のスペースを利用されています。本棚と本棚の間は50cm程しか残っていないため通行は難しいのですが、中央の列は両側に比べ低いのでその中にあっても暗くなることはない様子です。
-
八王子の住宅-4
本棚にはびっしりと本が納められています。
-
八王子の住宅-5
廊下より書庫の扉を開けて見た様子。
-
ショールームのディスプレイ-1
東京・新橋にあるマルゲリータショールーム(アトムCSタワーショールーム内)での「壁一面の本棚 縦5コマ×横7コマ×奥行350mm」のディスプレイの様子をご紹介します。
-
ショールームのディスプレイ-2
背板のないオープンな棚なのでこのように間仕切りラックとしてもお使いいただけます。専用のオプションパーツ引出しも両面から利用可能です。
-
三鷹市の住宅-1
新居の一室に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。
-
三鷹市の住宅-2
引っ越してこられたばかりなので未だ何も本を入れてない状態ですが、床材と本棚の色合いがあってるので違和感なくお使いいただける感じです。
-
新宿区のマンション-1
本棚専用のお部屋に「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。既存のコミック本棚の列の反対側の壁にされています。
-
新宿区のマンション-2
新たな本棚にはどちらかと言うと書類や資料、アルバム等の大きめのものを収納する予定だそうです。
-
新宿区のマンション-3
天井の高さに合わせて縦板をカットしています。また、壁面に長押があるのでそれに対して転倒防止の固定を行ってます。
-
新宿区のマンション-4
こちらの写真は廊下より本棚専用のお部屋を見た様子。既存のコミック本棚が見えています。
-
埼玉県ふじみ野市のマンション-1
リビングに「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。
-
埼玉県ふじみ野市のマンション-2
梁に囲まれた場所のため全体の高さカットと併せて梁部分は縦材を1枚だけ詰めるという特殊な加工も行っています。この場合はその部分だけはビスを使って留める方法を取りました。
-
埼玉県ふじみ野市のマンション-3
本棚はお子様の玩具箱併用でリビングボード的にお使いいただく予定です。
-
江東区のマンション-1
リビングダイニングに「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。梁下高さに合わせて縦板をカットされています。
-
江東区のマンション-2
本棚には小さなお子さまの本も一緒に、またそれぞれが立って手が届く位置に並べられています。
-
江東区のマンション-3
普段はこうしてお子さまが本棚の床前に座って自分の本を探索されているそうです。
-
西東京市の戸建て住宅-1
2階の傾斜屋根とフラットな屋根の交錯する部屋でロフトに面した壁の一面に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。
-
西東京市の戸建て住宅-2
フローリングおよび壁、天井のテイストがちょうどこの本棚を介して調和しています。
-
ショールームのディスプレイ-1
東京・新橋にあるマルゲリータショールーム(アトムCSタワーショールーム内)での「壁一面の本棚 奥行350mm」のディスプレイの様子です。
-
ショールームのディスプレイ-2
壁面に沿って「縦7コマ×横7コマ」の本棚が並べられています。カタログや書籍の他に、模型やタブレットPCなどもディスプレイされています。
-
世田谷区の戸建住宅-1
お部屋に「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。特殊な天井の形に合わせるためイレギュラーな加工に対応。上端の隙間が30mm程しかなかったため横材の高さに併せて縦材もカット。そのままでは天板の押さえがなくなるので上部でビスを用いて固定しています。
-
世田谷区の戸建住宅-2
結果、まさに測って作った様な部屋の形にぴったりと合った本棚になりました。オプションパーツの引き出しに加え、これまで使ってこられたボックスファイルもちょうどよい寸法で収まっています。
-
渋谷区の広告代理店オフィス-1
ワークスペースに「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。自由な感じのオフィスでバーカウンターも置かれフリーなディスカッションのできる空気が流れています。
-
渋谷区の広告代理店オフィス-2
本棚にはオーディオミニコンポを中間棚に置いて、誰でもポータブル機器を自由に接続できる状態になっています。
-
渋谷区の広告代理店オフィス-3
順次仕事のファイルを並べていかれる予定です。
-
渋谷区の住宅-1
DJをお仕事にされていている方の自宅内、お仕事で持ち込む前のディスクを選んだり試行したりするためのお部屋にて「縦7コマ×横7コマ」と「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。
-
渋谷区の住宅-2
こちらの「縦7コマ×横7コマ」はレコード専用に。
-
渋谷区の住宅-3
こちらの「縦7コマ×横5コマ」は本専門にお使いです。
-
渋谷区の住宅-4
いずれの本棚も巾木分の縦板をカットしているためブレース板の位置は一段上がって下から2段目に設置してあります。
-
オフィスの壁面収納-1
オフィスの壁面収納「縦7コマ×横7コマ」と「縦7コマ×横5コマ」「縦3コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。
-
オフィスの壁面収納-2
「縦7コマ×横7コマ」と「縦7コマ×横5コマ」の本棚の様子です。梁下の高さに合わせて縦材をカット。柱を介してまるで造り付けたかの様に梁下にぴったりと収まっています。
-
オフィスの壁面収納-3
「縦7コマ×横5コマ」の本棚の様子です。ファイル関連を棚上部に収納、下3段には専用オプションパーツの引出しを組み合わせておられます。
-
オフィスの壁面収納-4
「縦7コマ×横7コマ」の本棚の様子です。同じくファイル関連を棚上部に収納、下3段には専用オプションパーツの引出しを組み合わせておられます。
-
オフィスの壁面収納-5
手前に「縦7コマ×横7コマ」、奥に「縦3コマ×横5コマ」の本棚が見えます。
-
オフィスの壁面収納-6
「縦3コマ×横5コマ」の本棚は窓下の高さに合わせて縦材をカット。さらに同一素材で天板を取り付けました。
-
輸入クラシックレコード販売店
世田谷区の輸入クラシックレコード販売店「ベーレンプラッテ」さまのレコード棚。お使いいただいてから約3年あまり、レコードを見出し用の仕切り板を介して溢れるほどに並べられています。背面の打ち放しコンクリートの壁に転倒防止の金物で取り付けられてるので大震災の際にも全く問題なかったそうです。
-
渋谷区の住宅
マンションの一室に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。引っ越してこられたばかりで本も全く並べられてませんが、道路に面した開口部がガラスブロックになっていて、新しい本棚のセルとガラスブロックの格子が静かに対峙する形で隣り合います。
-
納戸収納棚-1
新居の納戸に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。「
-
納戸収納棚-2
巾木に合わせて縦板をカットしています。奇麗に収まったのでもう一台設置されることをご検討いただいています。
-
レコード・CD収納棚
「縦3コマ×横5コマ」の本棚にオプションパーツの引き出しを組み合わせてご利用いただいています。棚の上にレコードプレイヤー等を置くために本棚の上下を逆さに設置。 棚の縦材が少し出ている部分をインシュレーター(機材の足)が跨ぐ形で上手く収まっています。
-
リビングの本棚-1
リビングの一面に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。
-
このように本棚いっぱいに本や雑誌を収納いただいても棚板が撓むことはありません。
-
仕事場の本棚-1
仕事場の通路部分に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。仕事関連の書籍やファイルを収納されています。
-
仕事場の本棚-2
奥行が350mmあるので大型本や A4サイズのファイルなどもこのようにきちんと収納することができます。
-
リビングの本棚
リビングの一面に「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。大好きな映画のパンフレットを並べて楽しまれているご様子です。
-
リビングの本棚
リビングの一面に「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。ご夫婦それぞれのお好きな本が本棚いっぱいに収納されています。
-
キッチンとリビングの間仕切り収納棚-1
1LDKのキッチンと部屋を区切るための間仕切り収納として「縦7コマ×横7コマ」の本棚を設置いただきました。オプションの仕切り板や引き出しを組み合わせてお使いいただいています。
-
キッチンとリビングの間仕切り収納棚-2
お皿や本、小物、観葉植物などを上手くディスプレイしておられます。写真はキッチン、リビングそれぞれから本棚を見た様子。
-
東京都の住宅
お部屋の一室に「縦7コマ×横7コマ」および「縦5コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。オプションの引き出しを組み合わせてお使いいただいています。
-
輸入クラシックレコード販売店-1
世田谷区の輸入クラシックレコード販売店「ベーレンプラッテ」さまに「縦7コマ×横5コマ」の本棚を設置いただきました。ショップ内のレコード棚として幅1.2mの廊下の片面に置かれています。
-
輸入クラシックレコード販売店-2
大量のレコードを分かりやすくダンボールで自作のインデックスを作って差込み商品のレコードが一目でどこにあるか分かるようになっています。
-
- 棚1コマのサイズは、幅325×高さ335×奥行250(最上下段を除く)です。LPレコードを収納した様子です。
-
- 表面における縦板と横板の嵌合(かんごう)の様子です。木口にシナ材の天然木突板を貼ってある表面(横板が貫いている面)を前面にしてお使いください。
素材のシナランバーコア合板について
シナランバーコア合板は幅の狭い端材を固めた芯材を両側からシナ材で挟み込んだ3層構造をとります。その両面はシナ材の柔らかな質感でありながらそこに強度を与え、反りにくく変形しにくい材料として古くから建築資材や家具の材料として使われてきました。壁一面の本棚 奥行350mmに於いては、表面の木口はシナ材の天然木突板処理を行っていますが、裏面の木口は部分的な色違い、節目、変色等による他と違った見え方をする木口がそのまま現れています。
-
- 棚の四隅にブレース板を差し込みます。このブレース板が補強材となり、棚全体が歪んだりきしんだりするのを防いでいます。側面には棚板を固定するためのビスが見えています。
-
- 組み立て前の様子です。
バリエーション
-
- SLF-AR-2400/2400-EX
壁面収納・LPレコード棚/縦7コマ×横7コマ×奥行350mm -
W2395×H2400×D350
168,000円+税
- SLF-AR-2400/2400-EX
-
- SLF-AR-1800/2400-EX
壁面収納・LPレコード棚/縦7コマ×横5コマ×奥行350mm -
W1715×H2400×D350
148,000円+税
- SLF-AR-1800/2400-EX
-
- SLF-AR-2400/1800-EX
壁面収納・LPレコード棚/縦5コマ×横7コマ×奥行350mm -
W2395×H1720×D350
148,000円+税
- SLF-AR-2400/1800-EX
-
- SLF-AR-1800/1800-EX
壁面収納・LPレコード棚/縦5コマ×横5コマ×奥行350mm -
W1715×H1720×D350
128,000円+税
- SLF-AR-1800/1800-EX
-
- SLF-AR-2400/1200-EX
壁面収納・LPレコード棚/縦3コマ×横7コマ×奥行350mm -
W2395×H1040×D350
販売終了
- SLF-AR-2400/1200-EX
-
- SLF-AR-1800/1200-EX
壁面収納・LPレコード棚/縦3コマ×横5コマ×奥行350mm -
W1715×H1040×D350
販売終了
- SLF-AR-1800/1200-EX
専用オプションパーツ バリエーション
-
- SLF-AR-XL
小物用仕切り板 -
4,000円+税
- SLF-AR-XL
-
- SLF-AR-CA-HI
A4書類用引き出し/2段 -
5,500円+税
- SLF-AR-CA-HI
-
- SLF-AR-CA-ME
A4書類用引き出し/4段 -
7,500円+税
- SLF-AR-CA-ME
-
- SLF-AR-CA-TA
CD収納用引き出し -
7,500円+税
- SLF-AR-CA-TA
-
- SLF-AR-CA-V1
多目的収納ボックス/1列 -
3,500円+税
- SLF-AR-CA-V1
-
- SLF-AR-CA-V2
多目的収納ボックス/2列 -
4,500円+税
- SLF-AR-CA-V2
-
- SLF-AR-CA-V4
多目的収納ボックス/4列 -
5,500円+税
- SLF-AR-CA-V4
専用オプションパーツについて
壁一面のLPレコード棚 奥行350mm専用オプションパーツは全て両面から使える仕様になっています。壁一面のLPレコード棚 奥行350mmを間仕切り収納としてお使いいただく場合は、引き出し等を両面から引き出すことが可能です。
ただし、壁一面のLPレコード棚 奥行350mm本体は、原則として壁に添って設置し転倒防止の処置をしていただくことを前提に開発されています。従って、壁に添わせずに間仕切り収納として使用いただけるのは、縦3コマ×横7コマ×奥行350mmおよび縦3コマ×横5コマ×奥行350mmのみとなり、それ以外の商品に関しては天井面もしくは天井下地に固定されて水平方向の荷重に対して十分な処置を取られてください。
専用オプションパーツは、タワー型レコード棚とも組み合わせることができますが、その場合はタワー型レコード棚本体に背面板があるので両面から引き出すことはできません。
転等防止の措置について
転倒防止用の金物を同梱しています。この金物を使って本体の上部と壁面を2箇所とめてください。標準で同梱されているセットはプラスターボード(石膏ボード)用のアンカーとL字金物のセットです。
プラスターボード(石膏ボード)
デフォルトで同梱されている金物をお使いください。
コンクリート
コンクリートの場合、専用の金物と工具が必要になります。専用金物セットは無料にてお送りいたしますので、製品購入時に備考欄にてお申し込みください。
木(ベニヤ等)
デフォルトで同梱されている金物のボードアンカーを使わないで長めのビスを直接お使いください。
ご利用になる場所の状況の違いにより転倒防止策も異なります。天井の構造や壁の構造に合わせた転倒防止策についてご紹介していますのでご覧ください。
縦材カットサービスについて
天井が低いまたは梁があるので縦材をカットしたい場合は、カットサービス(有料)をご利用いただけます。製品購入時に備考欄にてカットされたい寸法をお知らせください。縦材のカットは5,000円+税となります。
[高さをご確認ください]
本棚を床面で組み立てて立ち上げる場合、天井の高さより本棚の高さが5cm短くないと立ち上げる際に天井にあたります。ご注文の前にもう一度天井の高さと商品の高さをご確認ください。
-
- この様に梁がある場合、または天井が低い場合にどうぞ。
-
- 縦板の上部をカットすることですっきりと収まります。※写真は「壁一面の本棚・奥行350mm」です。
-
壁面を天井まで最大限に有効活用できる、シンプルなデザインの壁面収納シリーズ。エコロジー素材を採用し、DIYと比較しても遜色のないコストパフォーマンス。本棚、レコード棚、ファイル整理棚など。
※商品の色につきましては、ご利用のブラウザ、モニターなどにより現物と違いがでる場合がございます。予めご了承ください。
「record-rack.jp」の商品ラインナップ
LPレコード用
-
- レコードスタンド
-
今聴いているLPレコードやお気に入りのLPジャケットをディスプレイできる、手頃なサイズでスタイリッシュなレコードスタンド。
-
- レコードディスプレイラック
-
LPレコードを5枚ディスプレイできるレコードディスプレイラック。お気に入りや、今聴いているジャケットをさりげなくディスプレイ。
-
- レコードラック
-
壁に立てかけるスタイルのシンプルなレコードラック。リビングのソファの隣に置いて、新聞を入れておいてもおしゃれです。
-
- レコード収納ボックス(約50枚)
-
LPレコードの収納に最適なサイズにデザインされたレコード収納ボックス。1箱に約50枚のLPレコードを収納できます。
-
- レコード収納ボックス
仕切り付き(約45枚) -
LPレコードを約45枚収納できる収納ボックスです。仕切りが付いているので少ないレコードでも倒れることなく収納できます。
- レコード収納ボックス
-
- レコード収納ボックス(約75枚)
-
LPレコードの収納に最適なサイズにデザインされたレコード収納ボックス。1箱に約75枚のLPレコードを収納できます。
-
- レコード収納ボックス
仕切り付き(約70枚) -
LPレコードを約70枚収納できる収納ボックスです。仕切りが付いているので少ないレコードでも倒れることなく収納できます。
- レコード収納ボックス
-
- LPレコード収納ボックスセット
-
LPレコード収納に適したサイズの収納ボックス。収納したいLPレコードの枚数に合わせて複数のボックスをビー玉を使ってスタッキングして使えます。
-
- キャスター付きレコード棚
-
約200枚のレコードを収納できるキャスター付きレコード棚。上にモノも置けて便利なワゴンタイプです。手狭なスペースを有効活用できます。
-
- 壁面レコード棚
-
LPレコードの収納に最適なサイズの壁面収納棚。専用カセットと組み合わせればレコード収納以外にも多目的にお使いいただけます。
-
- タワー型レコード棚
-
幅355mmなのでお部屋の隙間を有効に利用できます。専用のカセットと組み合わせて多目的に使えます。
-
- LP(12インチ)レコード用袋・ジャケット
-
外袋、内袋、ジャケット、保護板などさまざまな種類のLP(12インチ)レコード用収納アクセサリをご紹介しています。
SPレコード用
-
- SP(10インチ)レコード用袋・ジャケット
-
外袋、内袋、ジャケット、保護板などさまざまな種類のSP(10インチ)レコード用収納アクセサリをご紹介しています。
EPレコード用
-
- EPレコード(7インチ盤)収納ボックスセット
-
レコード愛好家のみなさまの声にお応えして制作したEPレコード収納。ご利用中のLPレコード収納ボックスと組み合わせてお使いいただけます。
-
- EPレコード用ジャケット
-
外袋、中袋、厚紙ジャケットなどさまざまな種類のEPレコード用ジャケットをご紹介しています。